知ってmotto、行ってmottoフィリピン
フィリピン・ドゥマゲッティ発 英語学校ウィル代表ブログ
フィリピン・ドゥマゲッティ発 英語学校ウィル代表ブログ
ごあいさつ
フィリピン人・社会
フィリピン英語留学
日本との関係
お問い合わせ
ごあいさつ
フィリピン人・社会
フィリピン英語留学
日本との関係
お問い合わせ
フィリピン人・社会
· 18日 1月 2020
「生存戦略」としての子育て【2】―“見返り"が大きいフィリピンの子育てvs"見返り”が小さい日本の子育て
日本とフィリピンの子育ては、子育てのハードルが高い/低い、母親の肉体的心理的負担が重い/軽いの違いだけではありません。もっと重要な違いは ”見返り”の大きさです。フィリピンの子育ては、“楽なのに見返りが大きい”、日本の子育ては“大変なのに見返りが小さい”。親たちの「生存戦略」という視点でみると、フィリピンで人口が急増し、日本で人口が急減している理由が面白いほどクリアになります。
続きを読む
フィリピン人・社会
· 18日 1月 2020
「生存戦略」としての子育て【1】ーとにかく楽なフィリピンの子育て vs とにかく大変な日本の子育て
フィリピンと日本の子育てを「生存戦略」という視点から比較します。「もしかして母親の役割は産むだけ?!」と突っ込みたくなるほど、フィリピンの子育ては楽です。子どもを産むことで親の生活が「子ども中心・優先」になることはありません。一方、日本では「親の責任」が大きく、”子どもを産み育てることに「夢」をもてない社会”になってしまっています。
続きを読む
フィリピン英語留学
· 20日 11月 2019
フィリピンへの教育移住【2】―英語優先・偏重・崇拝は危険?!
「むしろ10歳過ぎてからの方が・・」、最近の第二言語習得研究では、そんなことが言われています。子どもの英語習得のために教育移住を考えている親にとっては聞き捨てならない内容です。本記事では渡航時期(子どもの年齢)によっては、子どもが失うものも決して少なくないという話をします。
続きを読む
フィリピン英語留学
· 20日 11月 2019
フィリピンへの教育移住【1】ー英語は10歳過ぎてからでは遅いのか?
最近、親子留学先として人気のフィリピン・ドゥマゲッティですが、なかには子どもの英語習得のため「教育移住」をする親子・ファミリーも散見されます。この記事では、「教育移住」をするならいつ頃がいいのか、子どもの年齢との関連で考えてみたいと思います。
続きを読む
日本との関係
· 08日 11月 2019
なぜ、「超反日」から「超親日」へ?【2】ー際立つフィリピン人の寛容さ
戦後初期しばらくは、フィリピンの「反日」感情はすさまじく、アジアで最も対日感情の悪い国でした。その後、70年近い年月が経過しましたが、フィリピン人の日本に対する感情はどうなったでしょうか。「超親日」です! 悪化する日韓関係を思うにつけ、なぜ、フィリピンは「親日」国になったのか、その背景を探ってみたいと思います。
続きを読む
日本との関係
· 05日 11月 2019
なぜ、「超反日」から「超親日」へ?【1】―フィリピン、戦後70年の歩み
今から70年ほど前、フィリピンはアジアで最も「超反日」の国でした。日本人と分かると、「人殺し!」と罵られ投石される状況でした。それほど日本人が憎まれ嫌われた背景に、日本のフィリピン侵攻があります。この侵攻により110万人ものフィリピン人が命を奪われました。
続きを読む
フィリピン英語留学
· 12日 10月 2019
失敗するフィリピン親子留学 vs. 成功するフィリピン親子留学【2】:とにかく”子どものため”?!
フィリピンのドゥマゲッティは治安のよさから人気の親子留学先です。 ドゥマゲッティの英語学校の経営者として、これまで学校内外で数多くの親子留学を拝見してきました。 「大成功!」と思われるファミリーがいる一方、「失敗かな?」と思われるファミリーもいました。 何がフィリピン親子留学の成功/失敗を分けるのでしょうか?
続きを読む
フィリピン英語留学
· 12日 10月 2019
失敗するフィリピン親子留学 vs. 成功するフィリピン親子留学【1】:とにかく”安く”?!
フィリピンのドゥマゲッティは治安のよさから人気の親子留学先です。 ドゥマゲッティの英語学校の経営者として、これまで学校内外で数多くの親子留学を拝見してきました。 「大成功!」と思われるファミリーがいる一方、「失敗かな?」と思われるファミリーもいました。 何がフィリピン親子留学の成功/失敗を分けるのでしょうか?
続きを読む
フィリピン人・社会
· 19日 9月 2019
モンスターカスタマーのいない国、フィリピン:「モンカス」をやってみたけれど・・・
フィリピンには、「モンカス」(モンスター・カスタマー」がいません。 一方、日本では、モンカス増殖中。なぜ日本ではこのようなことになってしまっているのでしょうか。この記事では原因を探るべく、体験を交えて「客という立場」の日比比較をしてみたいと思います。
続きを読む
フィリピン英語留学
· 08日 9月 2019
高校生、フィリピン留学での感動が「号泣」レベル
フィリピン留学にやって来る高校生の感動が「号泣」レベルです。何が高校生をこれほど感動させるのでしょうか? それは、留学が「アイデンティティ」の確立という人生で一番難しい課題を抱える彼らに心揺さぶる貴重な体験を与えてくれるからではないでしょうか。
続きを読む
さらに表示する
閉じる